2025年5月3日
正式な医学用語としては「5月病」という病気はありません。5月の連休前後になんとなく体調が
悪くなったり、気分が落ち込んだり、あるいは仕事や学校に行きたくないといった気分に
見舞われる症状を5月病と呼ぶことが多いです。
医療機関に受診すると、「軽度のうつ」や「適応障害」といった病名をつけられることもあります。
昔は新社会人や、4月から中学や高校に入学した学生に多く見られていましたが、現在は転勤や転職などにともなって
新しい環境に慣れない中高年の方でも増加しています。
5月病は誰でもかかる可能性があります。とくに5月病になりやすい方の性格としては、
①義務感が強い ②仕事や勉強に熱心 ③完璧を目指してしまう ④几帳面で真面目 ④凝り性 ⑤他者へ配慮しすぎる傾向
などが挙げられます。
一人ですべてを抱えこんで疲れてしまわないように、あまり気負いすぎずに、家族や友人、周りの人に協力を
求めるようにしましょう。
充実したGWをお過ごし下さい。
山口県防府市気功気流セラピースタッフ